日本ビザンツ学会大会
日本ビザンツ学会は毎年1回開催しています。
第1回大会は平成15年4月に一橋大学で開催されました。
第22回大会
令和7(2025)年3月27日(木)-3月28日(金)開催予定(筑波大学 筑波キャンパス春日エリア 7A棟(106講義室))(つくば駅より徒歩10分、またはバス停「筑波大学春日エリア前」で下車)
参考:交通案内図
対面での実施となります。本学会会員以外で、今回の大会への参加を希望される方は、
学会事務局 byz.japan◎gmail.com(◎を@に変換してください)宛に連絡をお願いします
参加登録のためのフォームをお送りします。
【参加登録締切:学会参加登録3月22日(土)、懇親会3月15日(土)】
各報告の詳細については、こちらをご覧ください
大会プログラム
3月27日(木)
開場: 12:30
開会の辞 13:00~13:10
和田廣先生(筑波大学名誉教授)を偲んで 13:10~14:10
(15分休憩)
若手研究者フォーラム 14:25-17:00
1:川人準(東京大学大学院)14:30–14:50
「9世紀の著作家イグナティオス・ディアコノスをめぐる諸問題:中央・地域間関係の分析に向けて」
2:戸田翔(早稲田大学)14:50–15:10
「ビザンツ正統イデオロギーと異端対策:動的規定としての市民法」
3:土居英樹(大阪公立大学)15:10–15:30
「創作・編集・受容されていく『新バシレイオス伝』」
(10分休憩)
4:大地和将(会社員)15:40–16:00
「ヨハネス・スキュリツェス『諸史概観』における「ニケフォロス2世悪行伝」――その論理と背景について――」
5:竹尾優香(早稲田大学大学院)16:00–16:20
「東方正教会におけるアカティストス賛歌第18連図像」
6:高柳椋(筑波大学)16:20–16:40
「中世黒海・東地中海における金属生産の研究――銀貨の成分分析から――」
7:岩崎武瑠(会社員)16:40–17:00
「アレクシオス2世大コムネノス時代のケラスス防御をめぐる伝承の変遷について」
(10分休憩)
総会及び会計報告 17:10–18:00
情報交換・懇親会@Beer&Café Engi 18:30–20:30
(会費:常勤職のある方6,000円、それ以外の方4,000円を予定)
3月28日(金)
年会費振込のお願い
今年度も日本ビザンツ学会の年会費の納入をお願いいたします。年会費は3000円(定職者)あるいは1000円(その他学生など)となっております。もちろん,本年の会場にてお支払いいただければ結構ですが,参加いただけない場合には口座への振込(下記リンクより「会費」のページをご参照下さい)をお願い申し上げます。なお,振込手数料は学会にて負担いたします。
日本ビザンツ学会大会・過去の開催地・報告一覧(各報告の概要もご覧になれます)